Scintillaとmrubyでテキストエディタを作る(3) : mruby-cli化

前回のさらに続き。 ビルド方法の検討 作成中のエディタは Scintillaやcurses等のライブラリに依存しまくっているので、ビルドが面倒であった。 また、複数のプラットフォームで利用できないか、検討した。 当初は、buildスクリプトを頑張って用意していたが…

Scintillaとmrubyでテキストエディタを作る(2)

前回 の続き。 用意するmrbgem mruby-curses まずはこれが必要だろうと考えた。検討した段階でgithubには存在したので、それを利用した。 その後、幾つか欲しい機能が出てきたので、一旦fork。 GitHub - masahino/mruby-curses 後から考えると、scinterm越し…

Scintillaとmrubyでテキストエディタを作る

しばらく前から、Scintilla (http://www.scintilla.org) というテキスト編集用のライブラリとmrubyを使ってテキストエディタを作成している。 検討結果の備忘録として、色々と記録しておきたいと思う。 概要 ScintillaはWin32、GTK+、OS Xに対応しているが、…

GR-SAKURAでGROVEの温湿度センサを使う

GR-SAKURAのローカルビルド環境を更新したので、GROVEの温湿度センサを使ってみる。 ベースシールドを取り付ける。 Seeed Studio Bazaar, Boost ideas, Extend the Reach etherの口が干渉するので、マスキングテープでカバー。 温湿度センサは、これ。使われ…

GR-SAKURAのビルド環境をアップデートしてみる

久々にGR-SAKURAで遊ぼうと思い、まずはローカルのビルド環境を更新している。 ソースはhttps://gcc-renesas.com/ja/からダウンロードできる。今回はv16.01をダウンロードした。 ビルド方法は、 https://gcc-renesas.com/wiki/index.php?title=How_to_build_…

はてなブログにAtomPubで投稿

はてなブログのAtomPubに関する情報が公開されていた。 http://developer.hatena.ne.jp/ja/documents/blog/apis/atom 自作のAtomPub投稿ツールが使えるか、試してみた。 単純な投稿であれば、 問題なく できているようだ; 細かいテストは、あとでやる。

テスト

テスト投稿 テストだよ マークダウン 書けるかな どうかな;

GR-SAKURAでmrubyをインタラクティブに使う

http://d.hatena.ne.jp/kyab/20130621を参考にmirb-hostbasedを使って、インタラクティブに接続する。 ターゲット側には、https://github.com/kyab/mruby-arduinoを組み込んでおけば、LED等の操作も可能になる。 GR-SAKURA用に幾つか修正したmruby-arduinoを…