mruby

DAPを使ってmrubyスクリプトをデバッグする話

masahino123.hatenablog.com の続き。 久しぶりにデバッガを動かしてみたら、意図した通りに動かず悩んだのだが、 既に過去に遭遇していた現象で、当然の挙動だった。 すっかり忘れてしまっていたのが情けなく、メモしておく。 前回の記事は、.rbファイルで…

DAPを使ってmrubyで作ったバイナリをデバッグする話

DAP(Debug Adapter Protocol)のクライアントを作ったので、これを使って今度はmrubyのデバッグに挑戦する。 masahino123.hatenablog.com やりたいのはmrubyで作った実行ファイルのデバッグ。 スクリプト(.rb)やバイナリファイル(.mrb)ファイルのデバッグはmr…

Scintillaとmrubyでテキストエディタを作る(7) : GTK版の更新

Scintillaを使ったテキストエディタのその後。 masahino123.hatenablog.com mruby-gtk3を使うのを断念して、GTK関係の処理はC言語で書くようにした。 せっかくなので、curses版とは少し見た目を変えてみた。 テキストエディタを作っていると、いくらでも作り…

Scintillaとmrubyでテキストエディタを作る(5) : 単純な検索と置換機能

ScintillaとmrubyでEmacsライクなテキストエディタ(mrbmacs)を作成している。 Scintillaにはテキストエディタに必要な様々な機能が用意されているので、自作エディタになにかしらの機能を追加する手順は、 実装したい機能を考える Scintillaのドキュメントか…

Scintillaとmrubyでテキストエディタを作る(4) : GTK版

curses版 のエディタは、そこそこ動くところまで作れたので、他のUIのものも用意できないか検討してみた。 そもそも、ScintillaはWindows、Mac OS X、GTKに対応しているので、まずはその辺りから。 一番簡単そうな、GTKから着手。 curses版(mruby-bin-mrbmac…

Scintillaとmrubyでテキストエディタを作る(3) : mruby-cli化

前回のさらに続き。 ビルド方法の検討 作成中のエディタは Scintillaやcurses等のライブラリに依存しまくっているので、ビルドが面倒であった。 また、複数のプラットフォームで利用できないか、検討した。 当初は、buildスクリプトを頑張って用意していたが…

Scintillaとmrubyでテキストエディタを作る(2)

前回 の続き。 用意するmrbgem mruby-curses まずはこれが必要だろうと考えた。検討した段階でgithubには存在したので、それを利用した。 その後、幾つか欲しい機能が出てきたので、一旦fork。 GitHub - masahino/mruby-curses 後から考えると、scinterm越し…

Scintillaとmrubyでテキストエディタを作る

しばらく前から、Scintilla (http://www.scintilla.org) というテキスト編集用のライブラリとmrubyを使ってテキストエディタを作成している。 検討結果の備忘録として、色々と記録しておきたいと思う。 概要 ScintillaはWin32、GTK+、OS Xに対応しているが、…

GR-SAKURAでmrubyをインタラクティブに使う

http://d.hatena.ne.jp/kyab/20130621を参考にmirb-hostbasedを使って、インタラクティブに接続する。 ターゲット側には、https://github.com/kyab/mruby-arduinoを組み込んでおけば、LED等の操作も可能になる。 GR-SAKURA用に幾つか修正したmruby-arduinoを…